#58942;

今朝もAm4:00起き。Am5:00 に家を出た孝太。
明日も、明後日も練習試合が続く。「もう勘弁してよ!!」と嘆く父。


以前京都府庁でお世話になった方が京都府ヤングケアラー総合支援センターに移動され
チーフコーディネーターに。直接出向いで久々の再会。

ヤングケアラーは耳にしたことはあるが詳しく知らなかった。未成年者が親の介護をすること
かな?と思っていた。チラシを頂くと

「自分一人でがんばらなくていいよ!」。家事の手伝い、手助けをするのは「ふつうのこと」と
思うかもしれません。でも、学校生活に影響がでたり、こころやからだに不調を感じるほど負担に
なっているなら、それは大変です。自分のことや家のことを話す勇気がいると思います。身近な
人に話しづらければ、わたしたちにお電話ください。

「え?我が家の子どもは全員ヤングケアラーじゃないですか?」と笑ってしまった。
「そうですよね、お母さんが亡くなりお父さんが仕事をして子育て家事もする。必然的に
お子さんは手伝いますよね」
「特に孝太はヤングケアラーです!!お風呂洗いをジャンケンで決める。勝っても負けても
兄二人に洗わされる(笑)。洗濯物もたまに入れて、畳んでくれる。料理もたまに作ってくれる」
中学2年の頃に担任の先生から言われたことがある。
「孝太くんいえのことが忙しく勉強出来ないって」には「え?それは勉強しない言い訳」。

確かに負担になる。「何でオレがしないといけない!!」と思っていた。それは三兄弟とも思って
いただろう。それぞれの家庭の事情があるので全て同じとは言えない。

大変!!と思う反面実はこの経験が後に役立つと伝えている。2年前に私が腰椎分離すべり症で
入院をした時は、雄祐、孝太で料理、洗濯、掃除を分担してくれた。
「大丈夫だった?」
「いつも手伝っているから出来たよ!!」と言う。
いえのことを何も出来ないより出来る方がいい。気がつかないより気がつくほうがいい。
結婚をするといえのことが一緒に出来る。
「何も出来なかったおとうさんを見ればわかるでしょ!!」

「確かに!!」と言う。雄祐は見様見真似で料理に関心を持ち、料理が出来る。
ヤングケアラーてマイナス的なイメージもあるが、実は経験が後に役立つと言うことも発信する
必要があるんじゃないですか?と伝えた。

ご担当の方はコミュニティーを作りたいと言われたいたが、当事者の子どもは集まらないと思う。
それよりも我が家のようにヤングケアラーがいる親を集めてのコミュニティーを作る方がいいよう
に思う。子どもにアンケートを取り親が発表することでヤングケアラーの現状を発信出来るように
思う。


にほんブログ村


育児・高校生ランキング