ご訪問いただきありがとうございます。このblogは父親が子ども3人を育てる「子育て日記」です。
2009年2月3日に癌を宣告された女房。余命数か月と言われ12日後の2月15日に逝ってしまった。
心の準備もなく、最愛の妻と大好きなお母さんがいなくなった。小学5年生、幼稚園年長、2歳の子ども3人を遺し。無念だったと思う。2006年4月に会社の代表取締役に就任し仕事、仕事。家事なんてしたことない。まして料理なんて。泣きたいとか、辛いとかいう間もなく次の日から「代表取締役主夫」になった。
会社はじめ、友人、学校、地域の方々にお世話になりリズムある生活を過ごしてきました。が、2013年10月20日に「代表」辞任し会社を退職しました。会社も子育ても片手間では出来ない。周りの方々には「上手にすれば・・・」と言われましたが「上手に出来ない」のが性格で。母親の顔、ぬくもり、匂いを知らない3男。今、傍にいることが必要だと思い1年間専業主夫に。
子どもたちは現在24歳、18歳、15歳になった。仕事と家事子育の両立。「子育ては親育て」で「育児」は育自」とママ友に教わった。「育メン」ではなく「ガチメン」。毎日がドラマと思った時から全てが変わった。そんな父親の「子育て日記」をご覧くださいませ。ご訪問ありがとうございました。
登場人物:蔵馬(くらま)・雄祐(ゆうすけ)・孝太(こうた)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
祇園囃子が聞こえてきた京都は夏に突入する。例年よりも早い夏に
四条通りで行きかう人の顔は少し疲れた感じ。今日も雨で少し涼しい。
朝から孝太と言い合いをする。
「衣替えってないの?」
「・・・」
「ねぇ、私服は半袖のTシャツに短パンだけど、学校は何故長袖で行くの?」
「まだ長袖で登校している人はいるよ!!」
「熱中症になるって!!」
「半袖はださい!!」
「?」
孝太と話をすると半袖がださいの意味がわかった。4月に入学してブレザーを着用。
5月からブレザーからセーターでもOKになった。
「友達はセーターを購入してないのでブレーザーを着用している」と言われた。
6月から半袖が解禁になったのだが一向に半袖を着ない。
「おとうさん、ベストを買ってよ!!半袖にベストを着用する友達は多い」
「え?こんなに暑いのにベスト着るの?」
「だって半袖だけだとださい!!」
秋にはベストを購入するが今必要?と思っている。今朝、出勤時のバスの中で孝太と
同じ制服を着た男子生徒2人。1人は半袖、もう1人は長袖。次のバス停で女子生徒が
2人乗車してきた。2人とも半袖にベストだった。「この格好ね!!」と思ったが
暑いんじゃない?と思った。
夕方帰宅した孝太の第一声は「半袖、ださいし!!」と。
「明日も半袖だよ!!」

にほんブログ村

シングルパパランキング
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
久々の雨。少しだけ涼しくなった京都。
土曜日のお昼、取引先の専務に連絡がするが通じない。
「え?話し中?」
夕方に再度かけ直すと通じない。
「え?何これ?」と思っているとショートメールが。
「電波障害のため通じないのでショートメールで連絡ください」と。
孝太は学期末テストが迫ったきた。
「練習は休み?」
「食育の勉強会がある」
三年生は13日が初戦。勝てば2回戦で負ければ翌日から2年生、1年生の新チームになる。
今以上に練習はきつくなる。
「練習はきつくなるよ!!覚悟出来てる?」
「え?これ以上きつくなるの?」
「当然!!」
3日(日)の練習のことで友達に確認をする。
「友達と連絡を取りたいけれど取れないよ!!
「電波障害だと思うよ」
「いつになれば連絡が取れるの?」
「それはわからん」
「まじか・・・」
スマホ依存症の孝太は友達と連絡を取れないので
少しイライラしている。「回復するまで我慢!!」。

にほんブログ村

シングルパパランキング
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日は38℃。もうダメ!!
仕事の定例会で午前中は仕事。帰りのバスの中でNEWSを見ると
ハイヒールリンゴさんがMCを務めておられる番組を3週連続欠席と。
先月にご主人を亡くされた。毎週、毎週「リンゴさん欠席」とUPされる。
「もうUPしなくていいんじゃないの?」と思ってしまう。
無理だと思う。悲しんでいる最中に「リンゴさん欠席」とUPされると無茶苦茶
ストレスになる。経験した人間しかわからないが無茶苦茶きつい!!
責任感が強い方なら尚更きついと思う。
妻を亡くした時は代表取締役に就任して2年目だった。今まで仕事をバリバリしていた
人間に子育て家事が圧し掛かる。まず妻が亡くなったと受け入れない。悲しいとか泣きたい
とかそんな時間はなかった。仕事が気になる。しかし今まで通りにはいかないと気付く。
「時間薬だから」「悲しみは乗り越えれる」と言われたがそんな容易いものではなかった。
周りからは色々気にかけてもらったが悪気のない言葉がナイフ変わる。
妻を亡くして13年経過した人間にとっては「ゆっくりでいいんじゃないですか?」と思う。
責任感が強い人間ほどプレッシャーを感じると思う。営業に行くと「身体は動いているけれど
心は置き去りになっている」。今までに無い感じが当分続いた。
お世話になっている方から「君の会社のオーナーは半年目を瞑ると言っていた」と聞いた。
「半年で元に戻れって、絶対に無理だよ!!期限決められるとプレッシャーになるよ!!」
無茶苦茶しんどかった。
リンゴさんの報道も、UPをする必要性はある?リンゴさんを苦しめているのと同じだと思う。
報道はそろそろ考えるべきである!!

にほんブログ村

シングルパパランキング
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
いや、もう異常な暑さの京都。7月に入り初日で38℃。
今後何度まで上がるの?
仕事中に孝太からLINEが。金曜日は午前中で授業が終わる。昼から部活が始まる。
「おとうさん、整形外科に行きたいんだけど」
「怪我した?」
「2日前から腰が痛い」
「練習に参加出来なが?」
「無理!!」
夕方、整形外科に。レントゲンを撮って診察。
先生は「ひょっとすると疲労骨折してるのかな?」と言われていたが
レントゲンで確認すると問題なし。1週間様子を見て今以上痛くなれば
MRIで腰を確認しましょ」と言われた。
先生いわく、練習量にまだ身体がついていってない。成長期でもあるので。
病院の廊下に身長の測定器が。測定すると168㎝。「伸びてるよ!!」
病院を出る時に
「自転車がパンクした」
「パンクしたまま乗ってたの?」
「乗ってたよ!」
「は?頼むわ!!パンクしてる自転車乗るなよ!!」

にほんブログ村

シングルパパランキング
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
本当に熱い京都。
「おとうさん、寝れないよ!!」と言って起きてきた長男。
孝太も
「暑い!!」と言う。「ねぇ、それよりも寝言を言いすぎだよ!!」
本当に学校のことを話さない孝太。
「書類をもらってない?」
「・・・」
「もらってないの?」
「もらってない」
雄祐の時はそんなに気にならなかった。前日には提出するのでなんとかOK。
孝太は本当に忘れてしまう。学校のことも部活のことも。
ひつこく「書類、書類」と言うので
「あ、忘れていた」と書類を鞄の中ら出すときもある。
学校の情報がわからないので、どんな感じで過ごしているのか全くわからない。
「迷惑をかけてないか?」
「大丈夫」
「少しぐらい学校のことを話せよ!!」
「・・・話すわけないよ!」
末っ子は気になる。何かやらかしそうで・・・。

にほんブログ村

シングルパパランキング
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
無茶苦茶暑く2時ごろに目が覚めてしまった。
「おとうさん、オレも目が覚めた」と孝太も起きてきた。
寝る前はエアコンをつけたいたがタイマーで切れてしまった。
いや暑すぎる。
昨日の続きです。ひとり親は子どもが何歳までと検索してみた。
満18歳になった日以後最初の3月31日までです。引き続き扶養される場合は
20歳の誕生日月の末日まで。
孝太が高校を卒業して就職すると18歳の年度末。大学に進むと20歳の誕生日月の
末日までかと思った。
これも厚生労働省に確認すると母子及び父子並びに寡婦福祉法第六条3にこの法律
において「児童」とは、二十歳に満たない者をいう。
え?わかり辛いですねと言いながら担当の方と話をしていた。はっきり明記される
ものはないと京都府、京都市の方に言われた。
何故ひとり親はいつまで?と確認したかと言うと、NPO法人京都いえのこと勉強会
が開催する父子家庭の勉強会に参加した男性が「父子家庭です」と言われ「お子さん
何歳ですか?」と尋ねると「30歳です」と言われた。
「え?父子家庭OBですよね。寡夫に当たると思います」と言ったのが3年前だった。
ある方に「末っ子さんが高校を卒業すると寡夫になりますね。男やもめになりますよ」と
言われた。今回検索するも、ひとり親控除やひとり親支援のことに行きついてしまう。
昨日も書きましたが京都市母子寡婦連合会に確認しても明記されているものがないと
言われた。厚生労働省の担当の方、京都府、京都市の担当の方が言われたのは「成人が
18歳になったので今後法律が変わる可能性はありますね」と言われていた。
ネットには寡夫はおとこやもめと記載されるが、法律上は寡夫は存在しないし、ひとり親
といつまで呼べるのには、成人が18歳に変更になったが20歳未満が児童て矛盾がある。
たぶん変更されるのだろうと思う。何かモヤモヤしてこの話は終わってしまう。

にほんブログ村

シングルパパランキング
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
もう真夏の京都。助けて!!8月中旬には何℃になるの?
最近、言われる。
「そろそろステップファミリーですか?」に「?」。
シングルファーザーがステップファミリーになられることはいいことだと思う。
死別の方の再婚が多いと言われる。それも子どもが小さいければ尚更だと言われる。
私の知り合いも奥さんを亡くして、3回忌を迎えるまでに再婚した。
「子どもが小さいので・・・」と。
社内でこんな話が。
「孝太くんが、高校を卒業するとシングルファーザーとは呼ばないのですか?」
「孝太が18歳になった年度末まで。遺族厚生年金が18歳になった年度末で
打ち切られる。打ち切られた時点でシングルファーザーから寡夫(やもめ)に名称が変わ
ると思います」。
ネットで調べると「いつまでひとり親と呼ばれる?」と「寡夫?」で検索してみた。
「いつまでひとり親と呼べる」は明日にUPするとして「寡夫」の検索にはびっくり。
寡夫てどんな人
寡婦(寡夫)とは 婚姻関係にあったパートナーと死別したり離縁したりした後、再婚せず
にいる方や、夫や妻の生死が不明の方で一定要件を満たす方のことを税法では「寡婦(寡夫)」
としています。 「寡婦」は女性、「寡夫」は男性を指しますが、いずれも読み方は「かふ」と
なります。
京都市母子寡婦連合会に問合わせてみた。
「父子家庭も母子家庭と同じで名称が寡夫に変わりますよね?」
「え?寡婦と言う名称はありますが寡夫の名称はありません」
行政で確認しても同じ答えだった。
厚生労働省に確認すると、母子及び父子並びに寡婦福祉法の6条4にこの法律において
「寡婦」とは、配偶者のない女子であつて、かつて配偶者のない女子として民法(明治
二十九年法律第八十九号)第八百七十七条の規定により児童を扶養していたことのある
ものをいう。
法律では「寡夫」は存在しないのですと言われた。私はてっきり母子家庭から寡婦になる
のと同じで父子家庭は寡夫になると思っていた。この時代に寡婦しか存在しないてどういう
こと?寡夫もないとだめでしょ!!勝手に寡夫になると発信している。

にほんブログ村

シングルパパランキング
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
月曜日はなかなか起きない孝太。流石に土曜日日曜日の練習で疲れている。
両日とも朝が早かったので、帰宅後夕食を食べてお風呂に入いダウン。
顔は日焼けし、髪の毛が3mmになり中学の時と比べれば精悍になっている。
「部活、楽しいか?」
「・・・。先輩には大事にされるのでそれなりに」
課題の食育だがどうも上手く行かない。
まずタンパク質を取るためにプロティンを飲む。何故か飲まない孝太。
毎日筋トレに行く雄祐に
「プロティン飲まないと身体が大きくならないよ!!」
「わかってる」
「食べる量が少ないでしょ!!それを補うためにプロティンを飲まないと。
練習についていけなくなるよ!!」
疲れている時は豚肉がいいと聞く。カルシウムを摂るために小松菜を。
「孝太、毎日プロティンを飲んでよ!!」
「すぐに忘れてしまう」
何よりも問題はスナック菓子が好きなこと。帰宅後何か食べている。
「ご飯前に食べないよ!!」
「え?ばれた・・・」
「夕食を食べれるわけがない!!」
何度も注意するが改善されな!!
いつかスイッチがONになるのだろうか?
真剣に野球と取組む時がくれば全てが変わると思うのだが。

にほんブログ村

シングルパパランキング
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
完全に夏!!暑すぎます!!
天気がいいので洗濯は3回。布団を干して部屋の掃除。
休みでもやることが一杯!!
いよいよ夏の大会が始まる。25日に抽選会があり対戦相手が決まった。
長男は「1年生はあまり関係ないから」と言う。孝太も3年生の
最後の大会と思っている。
本日の夕方から学校で壮行会が開催された。
「3年生はみんな泣いてた」
「泣くって!!みんな一生懸命やってきた。でもコロナ禍で試合が出来なかったり
遠征に行けなかったりで思うところが一杯あると思うよ。2年後は孝太も泣くって」
孝太が入部し保護者会が開催された時にやはりコロナ禍で、試合数が減ったり、遠征も
なかったりと仕方ないと言われていた。
練習をするのだが、練習試合が組めないと力も気持ちも発揮する場所がない。
孝太の中学時代もそうだった。やる気は満々だが試合がないので気持ちが持たなかった。
孝太は何故3年生が泣いているのか理解していない。
夏の大会をスタンドから応援すると何か感じると思う。
熱い夏が始まる。2年後に孝太はどうなっているのだろうか?

にほんブログ村

シングルパパランキング
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日も暑い京都。エアコンつけないと熱中症になる。
最近思うことがある。
我が家の子育ては18歳(高校を卒業)で一区切りだと。しかしそれ以降も子育ては
続いてる感じ。大学に行くと門限は任せる。バイトも彼女もことも本人に任せている。
私が20歳のころ「いちいち聞かないでよ!!」と母親に言っていた。そんな思いがあった
ので息子たちのことは干渉しない。
先輩ママ友からは「子育てはずっ~と続きますよ。手がかかります!!」と教わった。
「え~」と言っていたがたしかに子育ては続く。
長男、雄祐を見ていると全然違う。違うのは当たり前だが、親元離れ4年間の一人暮らしと
親元から通う4年間は違うと思う。母親から厳しく育てられた長男。私も厳しく向き合った。
親元を離れた4年間でタガが外れた感じ。「修正できるのか?」と思う。
親元を離れることで学んだことも多かった。しかし何かが変わってしまった。
まだまだ気になる・・・
そして孝太はAm6:00に駅に集合して練習試合会場へ。
「おとうさん、お弁当がいるから」と言うが何時に起きるの。
Am4:30 起床でお弁当とおにぎりを準備した。無茶眠い!!

にほんブログ村

シングルパパランキング
前の10件 | -
半袖で登校しろ!! [日記]
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
祇園囃子が聞こえてきた京都は夏に突入する。例年よりも早い夏に
四条通りで行きかう人の顔は少し疲れた感じ。今日も雨で少し涼しい。
朝から孝太と言い合いをする。
「衣替えってないの?」
「・・・」
「ねぇ、私服は半袖のTシャツに短パンだけど、学校は何故長袖で行くの?」
「まだ長袖で登校している人はいるよ!!」
「熱中症になるって!!」
「半袖はださい!!」
「?」
孝太と話をすると半袖がださいの意味がわかった。4月に入学してブレザーを着用。
5月からブレザーからセーターでもOKになった。
「友達はセーターを購入してないのでブレーザーを着用している」と言われた。
6月から半袖が解禁になったのだが一向に半袖を着ない。
「おとうさん、ベストを買ってよ!!半袖にベストを着用する友達は多い」
「え?こんなに暑いのにベスト着るの?」
「だって半袖だけだとださい!!」
秋にはベストを購入するが今必要?と思っている。今朝、出勤時のバスの中で孝太と
同じ制服を着た男子生徒2人。1人は半袖、もう1人は長袖。次のバス停で女子生徒が
2人乗車してきた。2人とも半袖にベストだった。「この格好ね!!」と思ったが
暑いんじゃない?と思った。
夕方帰宅した孝太の第一声は「半袖、ださいし!!」と。
「明日も半袖だよ!!」

にほんブログ村

シングルパパランキング
友達が電波障害で連絡取れない!! [日記]
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
久々の雨。少しだけ涼しくなった京都。
土曜日のお昼、取引先の専務に連絡がするが通じない。
「え?話し中?」
夕方に再度かけ直すと通じない。
「え?何これ?」と思っているとショートメールが。
「電波障害のため通じないのでショートメールで連絡ください」と。
孝太は学期末テストが迫ったきた。
「練習は休み?」
「食育の勉強会がある」
三年生は13日が初戦。勝てば2回戦で負ければ翌日から2年生、1年生の新チームになる。
今以上に練習はきつくなる。
「練習はきつくなるよ!!覚悟出来てる?」
「え?これ以上きつくなるの?」
「当然!!」
3日(日)の練習のことで友達に確認をする。
「友達と連絡を取りたいけれど取れないよ!!
「電波障害だと思うよ」
「いつになれば連絡が取れるの?」
「それはわからん」
「まじか・・・」
スマホ依存症の孝太は友達と連絡を取れないので
少しイライラしている。「回復するまで我慢!!」。

にほんブログ村

シングルパパランキング
そおっとしませんか? [日記]
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日は38℃。もうダメ!!
仕事の定例会で午前中は仕事。帰りのバスの中でNEWSを見ると
ハイヒールリンゴさんがMCを務めておられる番組を3週連続欠席と。
先月にご主人を亡くされた。毎週、毎週「リンゴさん欠席」とUPされる。
「もうUPしなくていいんじゃないの?」と思ってしまう。
無理だと思う。悲しんでいる最中に「リンゴさん欠席」とUPされると無茶苦茶
ストレスになる。経験した人間しかわからないが無茶苦茶きつい!!
責任感が強い方なら尚更きついと思う。
妻を亡くした時は代表取締役に就任して2年目だった。今まで仕事をバリバリしていた
人間に子育て家事が圧し掛かる。まず妻が亡くなったと受け入れない。悲しいとか泣きたい
とかそんな時間はなかった。仕事が気になる。しかし今まで通りにはいかないと気付く。
「時間薬だから」「悲しみは乗り越えれる」と言われたがそんな容易いものではなかった。
周りからは色々気にかけてもらったが悪気のない言葉がナイフ変わる。
妻を亡くして13年経過した人間にとっては「ゆっくりでいいんじゃないですか?」と思う。
責任感が強い人間ほどプレッシャーを感じると思う。営業に行くと「身体は動いているけれど
心は置き去りになっている」。今までに無い感じが当分続いた。
お世話になっている方から「君の会社のオーナーは半年目を瞑ると言っていた」と聞いた。
「半年で元に戻れって、絶対に無理だよ!!期限決められるとプレッシャーになるよ!!」
無茶苦茶しんどかった。
リンゴさんの報道も、UPをする必要性はある?リンゴさんを苦しめているのと同じだと思う。
報道はそろそろ考えるべきである!!

にほんブログ村

シングルパパランキング
おとうさん、腰が・・・ [日記]
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
いや、もう異常な暑さの京都。7月に入り初日で38℃。
今後何度まで上がるの?
仕事中に孝太からLINEが。金曜日は午前中で授業が終わる。昼から部活が始まる。
「おとうさん、整形外科に行きたいんだけど」
「怪我した?」
「2日前から腰が痛い」
「練習に参加出来なが?」
「無理!!」
夕方、整形外科に。レントゲンを撮って診察。
先生は「ひょっとすると疲労骨折してるのかな?」と言われていたが
レントゲンで確認すると問題なし。1週間様子を見て今以上痛くなれば
MRIで腰を確認しましょ」と言われた。
先生いわく、練習量にまだ身体がついていってない。成長期でもあるので。
病院の廊下に身長の測定器が。測定すると168㎝。「伸びてるよ!!」
病院を出る時に
「自転車がパンクした」
「パンクしたまま乗ってたの?」
「乗ってたよ!」
「は?頼むわ!!パンクしてる自転車乗るなよ!!」

にほんブログ村

シングルパパランキング
学校のことを少しは話せ!! [日記]
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
本当に熱い京都。
「おとうさん、寝れないよ!!」と言って起きてきた長男。
孝太も
「暑い!!」と言う。「ねぇ、それよりも寝言を言いすぎだよ!!」
本当に学校のことを話さない孝太。
「書類をもらってない?」
「・・・」
「もらってないの?」
「もらってない」
雄祐の時はそんなに気にならなかった。前日には提出するのでなんとかOK。
孝太は本当に忘れてしまう。学校のことも部活のことも。
ひつこく「書類、書類」と言うので
「あ、忘れていた」と書類を鞄の中ら出すときもある。
学校の情報がわからないので、どんな感じで過ごしているのか全くわからない。
「迷惑をかけてないか?」
「大丈夫」
「少しぐらい学校のことを話せよ!!」
「・・・話すわけないよ!」
末っ子は気になる。何かやらかしそうで・・・。

にほんブログ村

シングルパパランキング
ひとり親は子どもが何歳まで? [日記]
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
無茶苦茶暑く2時ごろに目が覚めてしまった。
「おとうさん、オレも目が覚めた」と孝太も起きてきた。
寝る前はエアコンをつけたいたがタイマーで切れてしまった。
いや暑すぎる。
昨日の続きです。ひとり親は子どもが何歳までと検索してみた。
満18歳になった日以後最初の3月31日までです。引き続き扶養される場合は
20歳の誕生日月の末日まで。
孝太が高校を卒業して就職すると18歳の年度末。大学に進むと20歳の誕生日月の
末日までかと思った。
これも厚生労働省に確認すると母子及び父子並びに寡婦福祉法第六条3にこの法律
において「児童」とは、二十歳に満たない者をいう。
え?わかり辛いですねと言いながら担当の方と話をしていた。はっきり明記される
ものはないと京都府、京都市の方に言われた。
何故ひとり親はいつまで?と確認したかと言うと、NPO法人京都いえのこと勉強会
が開催する父子家庭の勉強会に参加した男性が「父子家庭です」と言われ「お子さん
何歳ですか?」と尋ねると「30歳です」と言われた。
「え?父子家庭OBですよね。寡夫に当たると思います」と言ったのが3年前だった。
ある方に「末っ子さんが高校を卒業すると寡夫になりますね。男やもめになりますよ」と
言われた。今回検索するも、ひとり親控除やひとり親支援のことに行きついてしまう。
昨日も書きましたが京都市母子寡婦連合会に確認しても明記されているものがないと
言われた。厚生労働省の担当の方、京都府、京都市の担当の方が言われたのは「成人が
18歳になったので今後法律が変わる可能性はありますね」と言われていた。
ネットには寡夫はおとこやもめと記載されるが、法律上は寡夫は存在しないし、ひとり親
といつまで呼べるのには、成人が18歳に変更になったが20歳未満が児童て矛盾がある。
たぶん変更されるのだろうと思う。何かモヤモヤしてこの話は終わってしまう。

にほんブログ村

シングルパパランキング
寡夫が存在しない? [日記]
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
もう真夏の京都。助けて!!8月中旬には何℃になるの?
最近、言われる。
「そろそろステップファミリーですか?」に「?」。
シングルファーザーがステップファミリーになられることはいいことだと思う。
死別の方の再婚が多いと言われる。それも子どもが小さいければ尚更だと言われる。
私の知り合いも奥さんを亡くして、3回忌を迎えるまでに再婚した。
「子どもが小さいので・・・」と。
社内でこんな話が。
「孝太くんが、高校を卒業するとシングルファーザーとは呼ばないのですか?」
「孝太が18歳になった年度末まで。遺族厚生年金が18歳になった年度末で
打ち切られる。打ち切られた時点でシングルファーザーから寡夫(やもめ)に名称が変わ
ると思います」。
ネットで調べると「いつまでひとり親と呼ばれる?」と「寡夫?」で検索してみた。
「いつまでひとり親と呼べる」は明日にUPするとして「寡夫」の検索にはびっくり。
寡夫てどんな人
寡婦(寡夫)とは 婚姻関係にあったパートナーと死別したり離縁したりした後、再婚せず
にいる方や、夫や妻の生死が不明の方で一定要件を満たす方のことを税法では「寡婦(寡夫)」
としています。 「寡婦」は女性、「寡夫」は男性を指しますが、いずれも読み方は「かふ」と
なります。
京都市母子寡婦連合会に問合わせてみた。
「父子家庭も母子家庭と同じで名称が寡夫に変わりますよね?」
「え?寡婦と言う名称はありますが寡夫の名称はありません」
行政で確認しても同じ答えだった。
厚生労働省に確認すると、母子及び父子並びに寡婦福祉法の6条4にこの法律において
「寡婦」とは、配偶者のない女子であつて、かつて配偶者のない女子として民法(明治
二十九年法律第八十九号)第八百七十七条の規定により児童を扶養していたことのある
ものをいう。
法律では「寡夫」は存在しないのですと言われた。私はてっきり母子家庭から寡婦になる
のと同じで父子家庭は寡夫になると思っていた。この時代に寡婦しか存在しないてどういう
こと?寡夫もないとだめでしょ!!勝手に寡夫になると発信している。

にほんブログ村

シングルパパランキング
食育が出来てない!! [日記]
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
月曜日はなかなか起きない孝太。流石に土曜日日曜日の練習で疲れている。
両日とも朝が早かったので、帰宅後夕食を食べてお風呂に入いダウン。
顔は日焼けし、髪の毛が3mmになり中学の時と比べれば精悍になっている。
「部活、楽しいか?」
「・・・。先輩には大事にされるのでそれなりに」
課題の食育だがどうも上手く行かない。
まずタンパク質を取るためにプロティンを飲む。何故か飲まない孝太。
毎日筋トレに行く雄祐に
「プロティン飲まないと身体が大きくならないよ!!」
「わかってる」
「食べる量が少ないでしょ!!それを補うためにプロティンを飲まないと。
練習についていけなくなるよ!!」
疲れている時は豚肉がいいと聞く。カルシウムを摂るために小松菜を。
「孝太、毎日プロティンを飲んでよ!!」
「すぐに忘れてしまう」
何よりも問題はスナック菓子が好きなこと。帰宅後何か食べている。
「ご飯前に食べないよ!!」
「え?ばれた・・・」
「夕食を食べれるわけがない!!」
何度も注意するが改善されな!!
いつかスイッチがONになるのだろうか?
真剣に野球と取組む時がくれば全てが変わると思うのだが。

にほんブログ村

シングルパパランキング
夏の大会が始まる [日記]
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
完全に夏!!暑すぎます!!
天気がいいので洗濯は3回。布団を干して部屋の掃除。
休みでもやることが一杯!!
いよいよ夏の大会が始まる。25日に抽選会があり対戦相手が決まった。
長男は「1年生はあまり関係ないから」と言う。孝太も3年生の
最後の大会と思っている。
本日の夕方から学校で壮行会が開催された。
「3年生はみんな泣いてた」
「泣くって!!みんな一生懸命やってきた。でもコロナ禍で試合が出来なかったり
遠征に行けなかったりで思うところが一杯あると思うよ。2年後は孝太も泣くって」
孝太が入部し保護者会が開催された時にやはりコロナ禍で、試合数が減ったり、遠征も
なかったりと仕方ないと言われていた。
練習をするのだが、練習試合が組めないと力も気持ちも発揮する場所がない。
孝太の中学時代もそうだった。やる気は満々だが試合がないので気持ちが持たなかった。
孝太は何故3年生が泣いているのか理解していない。
夏の大会をスタンドから応援すると何か感じると思う。
熱い夏が始まる。2年後に孝太はどうなっているのだろうか?

にほんブログ村

シングルパパランキング
Am4:30 起床でお弁当 [日記]
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日も暑い京都。エアコンつけないと熱中症になる。
最近思うことがある。
我が家の子育ては18歳(高校を卒業)で一区切りだと。しかしそれ以降も子育ては
続いてる感じ。大学に行くと門限は任せる。バイトも彼女もことも本人に任せている。
私が20歳のころ「いちいち聞かないでよ!!」と母親に言っていた。そんな思いがあった
ので息子たちのことは干渉しない。
先輩ママ友からは「子育てはずっ~と続きますよ。手がかかります!!」と教わった。
「え~」と言っていたがたしかに子育ては続く。
長男、雄祐を見ていると全然違う。違うのは当たり前だが、親元離れ4年間の一人暮らしと
親元から通う4年間は違うと思う。母親から厳しく育てられた長男。私も厳しく向き合った。
親元を離れた4年間でタガが外れた感じ。「修正できるのか?」と思う。
親元を離れることで学んだことも多かった。しかし何かが変わってしまった。
まだまだ気になる・・・
そして孝太はAm6:00に駅に集合して練習試合会場へ。
「おとうさん、お弁当がいるから」と言うが何時に起きるの。
Am4:30 起床でお弁当とおにぎりを準備した。無茶眠い!!

にほんブログ村

シングルパパランキング
前の10件 | -